一級建築士事務所 田野
建築設計室

設計室の仕事 一覧へ

  • 千里丘の家施工画像0
  • 千里丘の家施工画像1
  • 千里丘の家施工画像2
  • 千里丘の家施工画像3

千里丘の家

構造:木造 延床:   家族構成:2 施工:

木造の新築計画。
かつて日本の住宅文化に存在していた「家ぼめ」。住宅には必ずと言っていいほど和室がつくられ、腕の良い職人に高い技術力を存分に発揮してもらい、床柱をはじめ使われる材料には一級品の銘木を用い、主人は招いた客人にその高度な技術と材料の希少価値を話し、客人は自身の知識をもってその設えを褒めるというものである。こうして銘木といわれる木材をはじめ、価値ある材料とそれを活かすことのできる高い技術力を持った職人が住宅文化をつくり上げてきた歴史があった。近年、きちんとつくられた和室も少なくなり、汎用性のある材料とコストを重視した住宅づくりにその座が移行し、かつての銘木は長い年月、材木屋の倉庫に眠ることになる。本プロジェクトでは、数十年倉庫に眠ったままの銘木といわれる紫檀、黒檀、鉄刀木、花梨といった広葉樹材を、建具職人でもある施主が全国の材木屋から集めて住宅資材として生かすことを考え、床柱ではなく住宅を支える構造材として、その材木がもつ本質的な魅力を引き出すことを構想している。
木造耐力には大きく分けると、合板など面材で耐力を考えるせん断系と、筋かいに代表される軸力系、貫工法や落とし込み板による曲げ系が存在する。木造とは本来、柱梁の仕口接合部による木同士のめり込みによって、粘りが生じることで耐力が発動する曲げ系を主としている。金物や合板などの新建材だけに頼らない木造本来の曲げ系による工法を、手刻みによる大工の技術でつくり上げることを目指す。この先、何百年後にいつか解体される時に大工の手刻みで組まれた材木は丁寧にばらされ、再利用可能な材として新たな命が吹き込まれることで、資源を遠くまで持続させることを構想している。節約だけが環境と向き合うものではなく、永く使い、また再生できることも環境と向き合う術と考えている。




設計室の仕事 一覧へ

ページの先頭へ